3学年委員会

3学年トピックス

3年1組クラス親睦会  11月14日(土)

 3年1組のクラス親睦会を、11月14日の保護者会後に開きました。

 最後の保護者会のため、参加者全員のお話が伺えるよう、机をロの字型に配置しました。
 先生から、学校での様子、今後の予定などを伺った後、ケーキやお菓子やお茶などを頂きながら、1人ずつ、子供たちの家庭の様子や、受験に対する不安、先生への質問などをして頂きました。

 和やかなムードのなか、有意義な時間を過ごすことができました。ご参加のみなさん、ありがとうございました。

(3年1組学年委員)

3年6組クラス親睦会  11月14日(土)

 11月14日(土)保護者会終了後、親睦会を教室にて開きました。参加者は26名。

 最初に先生から子ども達のクラスでの様子を伺いました。
 大学入試に関しては、子どもに対する親の接し方や、締切厳守の提出物などについて具体的で温かいお話をいただきました。

 その後、先生のご配慮で運動会のVTRを鑑賞しながら、温かい飲み物をいただき、3つのグループで情報交換をしました。

(3年6組学年委員)

3年2組クラス親睦会  11月14日(土)

 11月14日(土)3年2組のクラス親睦会を保護者会後に開きました。
 参加者25名が5グループに分かれて、ケーキやクッキーとお茶をいただきながら、まずは、先生の方から進路についての説明を受けた後、各グループに入って保護者の方からの質問や不安などに答えていただきました。保護者同士が抱えている不安なども、雑談や笑いの中で和やかな雰囲気で話し合う事ができました。
 先生が頃合を見計らって、各グループに入ってくださったので、保護者の方たちともスムーズに会話ができ、楽しい会となりました。先生には感謝しております。
 高校生活もあと僅か、名残惜しいですが、最後まで、体調に気をつけて学校生活を楽しみましょう。

(3年2組学年委員)

3年3組クラス親睦会  11月14日(土)

 3年3組のクラス親睦会を、11月14日の保護者会後に開きました。
 インフルエンザの流行る中、なんとか開催できたことを大変嬉しく思います。お子さんの家庭での様子や受験の情報交換など、2時間では足らず、時間を延長しての有意義な会となりました。
 いよいよ来年は正念場です。それぞれの目標に向かって、今までの努力が実るように祈るばかりです。

(3年3組学年委員)

3年8組クラス親睦会  11月14日(土)

 11月14日(土) 保護者会全体会終了後、3年8組クラス親睦会を、教室にて行いました。

 初めに先生から必要なお話をお聞きしてから、参加者30名が5グループに分かれて、お茶とケーキをいただきながら、いろいろな話に花を咲かせました。
 先生には、時間を区切って各グループの席に移動していただいて、お話を聞かせていただきました。

 先生からは生徒達の学校での様子を、保護者の皆様からはそれぞれのご家庭の経験談などをお聞きでき、これからの受験にいろいろ参考になる大切なひとときを過ごすことが出来ました。

(3年8組学年委員)

3年5組クラス親睦会   9月19日(土)

 9月19日(土)の保護者会終了後、親睦会をおこないました。
 20名のお母様方と先生も参加してくださいました。皆さんに参加者への質問を紙片に書いていただきそれをくじ引き形式で、ひいてもらい質問に答えながら、一言ずつお話をしていただきました。
 お料理もおいしくいただき、楽しいひとときを過ごすことができました。ご参加のみなさん、ありがとうございました。

(3年5組学年委員)

3年7組クラス親睦会   11月14日(土)

 3年7組のクラス親睦会を11月14日(土)に開催しました。保護者会後に、クラスにて開催し、26名の参加となりました。
 4つに分かれケーキを食べながら、いよいよ本番が迫った受験についての貴重な情報交換の場となりました。上のお子さんの受験の経験、子供との接し方、他のお子さん達の様子、先生からは学校での様子やこれからの予定など、不安になりがちなこの時期に、開催できて、有意義な時間となりました。

(3年7組学年委員)

3年4組クラス親睦会    9月19日(土)

 3年4組のクラス親睦会を9月19日に行いました。

 保護者会後に設定しましたが、参加保護者は10名と多くはありませんでしたが和やかな雰囲気の中あっという間の3時間でした。高校生活最後のしらかし祭の話や受験に向けての思い、また、まだまだ先のことと思っていた成人式後の同窓会の話などで大いに盛り上がりました。

 先生のお話や上にお子さんのいる方からの受験時の話などこうした時間の共有のなかでこそ聞けた内容もあり、参加人数は少なめでしたが、楽しい時間を過ごせました。卒業しても子ども同様保護者のつながりも持ち続けていけたらと思える時間でした。

(3年4組学年委員)

3学年 行事報告  6月20日(土)

 2009年6月20日(土)に、卒業生ゲストを招き、『子供の大学受験について保護者の方の体験談を聴いてみませんか』を開催しました。

 参加人数109名で、大変盛況で有意義な行事でした。

体験談風景1 体験談風景2

詳細はこちら

3学年 懇親会報告  6月20日(土)

 3年学年行事終了後、場所を移して、先生を迎え、懇親会を行ないました。先生の紹介、出席者の紹介も行い、笑顔の中で、親睦を図ることが出来ました。

 委員には、率先してなられた方や、ジャンケンで不本意ながらなられた方等様々ですが、全員意欲満点で残された時間を先生方と共に明るい気持ちで務めていきますので皆様のご協力をお願いします。

3学年 進路講演会報告  6月17日(水)
講演会風景

 2009年6月17日に進路講演会を開催しました。

 講師に、駿台予備校で東日本教務部長代理を務める畑迫亮氏をお呼びして、『第一志望への現役合格をめざして』をテーマに、大学受験に関するいろいろな注意点を、スライド(資料)を見ながら教えていただきました。八王子東高の生徒は最後の最後まで伸びるので、決してあきらめずに試験当日まで頑張ってもらいたい、とエールを送って下さいました。

 とても参考になるお話で、生徒達も励みになったことと思います。

子どもの大学受験について保護者の方の体験談を聴いてみませんか

 3学年委員会では下記のとおり、『大学受験』を経験された保護者の方々に直接お話しいただける機会を設けました。当日は、同じ保護者の方の身近なお話ということで、リラックスした雰囲気の中、日頃感じておられるさまざまな不安や疑問を話し合えればと考えております。

 「3年生はどんな1年間を送るのだろう」「ちょっと気になることがある」「受験に対して漠然とした不安がある」といったような気持ちをお持ちの皆さん、ぜひこの機会を利用して、不安解消の一助とし、同じような悩みを話し合える仲間づくりをしませんか。

1. 日時 平成21年6月20日(土) 12時40分〜13時50分

2. 会場 本校5階ホール

32期生 卒業しました

「卒業式用コサージュ作り」を行いました

ご挨拶 3学年委員長


Warning: mb_ereg_replace(): Pattern is not valid under UTF-8 encoding in /home/hachihiga-pta/www/H21/PhpParts/PhpFunctions/printtext.php on line 12

3学年委員長 浅野 圭子

ご挨拶 学年主任(3学年副委員長)


Warning: mb_ereg_replace(): Pattern is not valid under UTF-8 encoding in /home/hachihiga-pta/www/H21/PhpParts/PhpFunctions/printtext.php on line 12

学年主任(3学年副委員長) 古瀬 芳孝

今年度の活動について


Warning: mb_ereg_replace(): Pattern is not valid under UTF-8 encoding in /home/hachihiga-pta/www/H21/PhpParts/PhpFunctions/printtext.php on line 12

役員会等
学年委員会
専門委員会
特別委員会
同好会