10月17日(土)美味しいお料理にかこまれてついに!!
1年6組「母組」の親睦会が開かれました。
当日は試験前の土曜日にもかかわらず、悩み多き?18名のお母様方が先生を囲み和やかに、賑やかに親睦を深めました。入学して半年、スポーツ大会・文化祭・体育祭・そして朝勉強・バンドと話題は尽きませんでした^_^
3時間半話しても話し尽きないお母様方の為に、次回は親睦合宿?とまではいきませんが、また沢山お話し出来る機会を企画したいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
(1年6組学年委員)
10月10日(土) 待ちに待った(?) 1年4組の懇親会を開く事が出来ました。
連休初日の夜にも関わらず3人のお父さんを含め18人の出席でした。先生からの男子と女子の力関係などの楽しい話から中間テストをがんばるように、とのシビアな話、そして子どもの頃何をしていたかで分かるおおよその年齢当て・・・などで盛り上がり、あっと言う間の3時間でした。子どもからの報告だけでは分からない学校の様子や仲間の日常、また我が子が学校でどんな立ち位置にいるかなどの新しい発見も有り、親の交流の意義を感じるひと時でも有りました。
来年の今頃はだんだん進路も決まり慌ただしくなるとの事。これからも親同士で情報の交換が出来ると安心ではないか・・・と思いました。
(1年4組学年委員)
9月19日(土)1年3組の親睦会を行いました。
5連休の初日という日程にも関わらず、先生をはじめ20名の方が参加。
初めに、先生から一言いただき(3組のしらかし祭での頑張った様子等、伺うことができました。)次に、お母様方から簡単に自己紹介を一言ずつ。
お料理も揃ったところで和やかに会食が始まりました。
前菜の盛り合わせ、2種類のパスタ、メインのイベリコ豚とデザート。地元八王子産の野菜を使用したお料理に舌鼓を打ちながらも、やはり皆さん、お子さんの学校での授業や部活の様子。また、学年賞をいただいた文化祭や、白団として優勝した体育祭での大活躍の話に花がさき、2時間半の時間では足りないほど、楽しく有意義な親睦会となりました。
(1年3組学年委員)
明日から夏休みという7月17日(金)の夜に、とても遠くから通勤されている先生のご希望で、立川にて先生を含む14名で、1年1組の親睦会を行いました。お父さんも2名参加して頂き、先生も男同士でお話になられ、お母さんだけの親睦会よりもお心強かったのでは・・・。
今回、参加全ての保護者同士で会話をしていただき、色々な情報交換など楽しく歓談が進み、「あっ」という間に時間が過ぎてしまいました。
先生および1組の保護者の方にはいつも、学年委員にご協力頂きまして本当に有難うございます。
(1年1組学年委員)
夏休み初日の7月18日夜、先生を含む19名の参加で1年5組の親睦会を行いました。
先生から子どもたちの様子をお話いただき、委員の用意した八王子東のクイズ!や皆さんの自己紹介、子どもの学校生活についての保護者同士の情報交換等楽しく歓談。
始まったばかりの高校生活を、ここで顔なじみとなったお母さんたちとともに乗り切る力をもらいました(^o^)
(1年5組学年委員)
入学式を含め、まだ2・3回しかお会いしていない皆さんでしたが、賑やかな昼食会となりました。お察しのとおり、勉強の話題が主ではありますが…。
先生からは、クラスの様子をお話しいただき、個性あふれる子どもたちが学校でのびのびと過ごしていることに、安心することができました。後は、個別にご相談受け付けますとのことです。
ご縁があって、同じクラスになりました。いい思い出が1つでもできればと思います。あっという間の高校3年間です。皆さん、楽しみましょう。
(1年7組学年委員)
1年8組では、7月18日(土)11時半から親睦会を行いました。
先生を始め、26名が出席。八王子東高校の保護者の方々の熱心さに改めて驚かされました。当日は、知らない方ばかりなので、余興をとの委員の心配も杞憂に終わり、最初から、どこの席でもお子さんの様子などで大変な盛り上がりでした。途中、先生のお話のあと、質問形式で、さらにお話を伺いましたが、高校生ともなると、学校での様子はもちろんのこと、勉強や行事についても、学校からの情報やお知らせが、生徒を通じて保護者へ伝わらないことが多くなり、ここで、初めて聞かされる話も多かったのではないかと思います。
また、今年度中にこのような会を催せたらと考えています。
(1年8組学年委員)
7月11日(土)、学年トップバッターの懇親会を行い、先生を含め20名の方々が集いました。
初めての会ということで、幹事は余興を用意するなど事前準備に気をもみましたが、そんな心配も必要なかったほど皆さんすぐに打ち解けて、同じ東生の保護者同士、和気藹々とした会となりました。先生も場を盛り上げてくださり、予定時間を大幅に延長して語りあいました。東の保護者パワーの一端が感じられた会となりました。「是非次回を」との声も多く寄せていただき、学年委員一同大変嬉しく思っております。
参加してくださった先生そして保護者の皆様ありがとうございました。
(1年2組学年委員)
6月6日(土)保護者会の後、1年生委員による合同委員親睦会を行いました。
先生・保護者を合わせ49人もの大集団で、二部屋をぶち抜いた会場は熱気でむんむん。入学後、先生と保護者が初めて親しく“膝をつき合わせた”座敷は、料理が進み、話しが進み…クラスごとの座席なので、先生やクラスの保護者とじっくり話しができ、これも委員ならではの特権、と少し得した気分です。
藍屋さんには、1時間延長していただき、最後にはクラス入り交じって「幼少の頃学校で解剖したのはかえるか?ふなか?」の大論争となりました。いわく、それで年がばれるそうです。さらに「肝油を飲んだことがあるか否か?」などの話しを真剣に論じたおちゃめな私たちは、すっかり親睦を深めて八王子の夜を過ごしました。
Warning: mb_ereg_replace(): Pattern is not valid under UTF-8 encoding in /home/hachihiga-pta/www/H21/PhpParts/PhpFunctions/printtext.php on line 12
1学年委員長 志村 純子
Warning: mb_ereg_replace(): Pattern is not valid under UTF-8 encoding in /home/hachihiga-pta/www/H21/PhpParts/PhpFunctions/printtext.php on line 12
学年主任(1学年副委員長) 川幡 理
Warning: mb_ereg_replace(): Pattern is not valid under UTF-8 encoding in /home/hachihiga-pta/www/H21/PhpParts/PhpFunctions/printtext.php on line 12